
多趣味なオバーさんマダムM70代。
デジタルカメラ・写真の楽しみ方を再発見してほしくて、今持っている知識をまとめていきますっ☆
我ながらアクティブな雰囲気を出しておきながら、失敗談の方が圧倒的に多いんです…が…
臆する事なく日頃から写真を楽しんでいます☆

充電バッチリ、重い思いをしながらしっかり出先に持って行ったのに、メモリーカードがなくて撮れませでした!やら

ダイアルのMモードの意味がわからず、いさんで撮りまくったのに…
何も映ってなかった!!!やら

こんなレベルの失敗なんて失敗はザラすぎて失敗と呼びません♪


こちらの写真を撮った際に調節したカメラの設定になります☆スマホのカメラでは捉えにくい表情ではないでしょうか☆
設定は難しい?
本格的なカメラというとややこしい数値や、機能が盛りだくさんで、覚えるのが大変(汗)と感じちゃう方もいらっしゃるでしょうか?

最近のカメラは操作が簡単で軽量なものも多く、特別なスキルがなくてもすぐに使いこなせます!
60~70代にもピッタリの趣味だったりするんですよね。

退職金でカメラを買うという方が多いようですね

最初は「どのカメラを選べばいいの?」「設定が難しそう…」
という方は下記リンクも読んでみてください☆
今回は、初心者の方が簡単にマクロ撮影を楽しめるようにまとめてみました♪

初心者にオススメのマクロ撮影レンズ
私は軽さ重視でLUMIXを使っていますので、それをベースに。。
マクロ撮影用のこのレンズ。

Panasonic|パナソニック カメラレンズ LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. LUMIX(ルミックス) ブラック H-HS030 [マイクロフォーサーズ /単焦点レンズ]価格:37620円 (2025/6/7 21:26時点) 感想(5件) |
簡単なダイアル設定は A!
ダイアルの設定はこちらに☆

絞り優先の設定になってくれます♪
F値 2.8
「F値」。

非日常的な単語が。。。

このダイアルを回して、
明るさのバランスを調整して、背景のボケ具合を調整できます

今回は2.8にセット
F値2.8


明るく撮れ、手ぶれがすくなくなります。
焦点距離が短くなって周りがふわっとして雰囲気がでます!
四角い画面は決まっていますので、スケール感に合わせてどのように入れるか。光の方向はどうしたら見やすくなるか。。。楽しんでください!
少し深掘りしたい方は下記のようなサイトで予習したり、情報収集も可能です☆
ほとんどの機種が基本的な機能を備えているので、買ったその日から高レベルな写真を楽しむことができます!

ま、ひとまず難しい話は後にしてとりたい!
という方はこちらの
IA(インテリジェンスオート)モードにして、始めちゃいましょう!
機材が賢く判断して程よく映してくれます!!
LUMIXの良いところ
私はLUMIXを使っています。

パナソニックが展開するLUMIX。
令和の今はほとんどが高性能なので、軽量で扱いやすいということに重きを置きました!
高性能なカメラは素晴らしいんだけど、我々世代には重いんですよね。
傘でも、鞄でも、なんでも重いと持って歩けません。。。

年よりには持ち運びが楽チンというのは優先項目です☆

Panasonic|パナソニック LUMIX G100D Kキット ミラーレス一眼カメラ ブラック DC-G100DK-K [ズームレンズ]価格:90750円 (2025/6/7 21:22時点) 感想(0件) |
LUMIXで撮れた写真☆

ホトケノザ
早春の道端に群れて咲いてて、花も小さいし大して美しくはないと思ってたけどマクロでとったら意外にかわいい、、人の顔に見えたりして♪

ネモフィラをしたからみあげてマクロ撮影してみました。光が透けて美しい☆

これも野の花。
オオニシキソウ。
散歩道の草むらに5mmに満たない小さい白い花を見つけて採ってきてマクロ撮影したらびっくり!

花より大きいみどりの袋をつけているのはわからなかった。
知らなかった世界♪まるで宇宙♪

ダイアルをAモードにして、F値を2.8にセット☆以上☆
簡単に楽しめるシニアの趣味!カメラ!
今まで、興味はあったけど、腰の重かった皆様、70過ぎたおばーさんの話で、カメラ設定の簡単さと実例が伝わったのでは!(笑)
SNSへの投稿も更に楽しみを増やしてくれます☆
写真は良いねをもらえる確率が上がりますし♪
実際のところ、歳とともに遠くへ撮影旅なんて出来なくなっていく感じはありませんか?
そうなってきても、身の回りの物や花など描いたり撮ったり、いつもの日常を違うアングルで眺める楽しさも増えました。
マクロ撮影で身近にあったけど気が付かなかったものを発見する旅もオススメです☆
コメント